Nintendo Switch 高温スリープの修理
解決できます!Switchのファンがうるさい/異音がする場合の対処法
Switch/Switch Lite専門修理のゲームドクターです。
本日は「Nintendo Switchのファンの部分から「ブーン」とうるさい音がなって異音がする。その後に高温スリープエラーが発生し、ゲームが終了する」とお問い合わせがありました。
この症状は結構多く、Switchのファンの回転数異常や内部の異物によってファンに不具合が起こり、このようなことが起こります。
ファンに不具合があると、「高温スリープ」となりゲーム途中などにエラーが発生し、ゲームが終了してしまいます。
今回は「ファンから異音がする原因」と「その対処法・修理方法」をご紹介していきます。
目次
Nintendo Switchのファンがうるさく異音がする原因

Switchのファンから異音がする原因やファンの動作異常により高温スリープエラーが発生する原因として、以下のようなことがあります。
・ファンが摩耗し、完全に停止する
・内部の基板の不具合によりファンの回転が停止または回転数に異常が出る
殆どこの3つが原因となります。
Switchのファンは埃や粉塵を吸い上げることが多く、これは携帯ゲームならではあり、持ち運ぶことによってどうしても埃や粉塵が多い場所でゲームをしたりすると、中に埃が溜まり不具合が発生します。異音も基本的に異物がファンに入り込むことで起こります。
埃や粉塵は中々避けることができないので、それらによる故障は自然故障に近いです。
次にファンのパーツの摩耗・内部の基板の不具合に関してですが、こちらに関しては長時間の使用や充電しながらの使用により、ファンが常に高回転してファンのパーツが壊れてしまったり、電気的なショートを起こし、ファンの回転を制御している回路が破損することで、ファンの停止や回転数の異常が見られます。
これの症状は基本的に修理で直りますので、続いて実際にゲームドクターで行ったファンの修理をご紹介していきます。
ちなみにこちらの修理はデータを消さずに修理することが可能です。
>>データを消さずにNintendo Switchの修理を依頼する場合はコチラから
*お見積もりは無料です!
>>ゲームドクターの評判を確認する方法はコチラから
*Twitterアプリに飛びます。過去のレビューは全て「いいね」しているので、そちらをご確認ください。

Nintendo Switchの異音がする壊れたファンを修理する
では、実際の修理例を2つほど紹介していきます。
修理例-1:NintendoSwitchのファンが停止しエラーが出る
今回運び込まれてきたのは「Nintendo Switchのファンの部分から「ブーン」とうるさい音がなって異音がする。その後、ファンから音が鳴らなくなり高温スリープエラーが発生し、ゲームが終了する」とのことでご依頼をいただきました。
修理前の状態はこんな感じ

見た目上は全く普通ですが、分解するとこうなっていました。


写真は今回のSwitchとは別のものですが、修理したSwitchも同等ぐらいの埃を吸っていました。
*写真を撮り忘れたので、別のSwitchの写真を採用しております…
完全にファンの通気口を塞いでしまい、排熱が上手くいっていないような状況です。
確かにこの状態だと異音がするはずです。
ここからエアダスターや専用の洗浄機を用いてしっかり綺麗にしていきます。

綺麗になれば、ファンの回転を確認していくのですが埃が原因でファンに異常が見られた場合は、清掃をしてもファン自体が壊れていることが多く、交換が必要になります。


交換が終われば、少し負荷をかけてファンを回転させます。
ゲームドクターでは30分程、組み立て前にファンの動作を確認してから、組み立てを行い更に30分程、任天堂の公式動画を流しファンを回し、高温スリープなどの症状が出ないかを確認していきます。
検査・検証後に問題がなければご返送となります。
修理例-2:NintendoSwitchのファンからカラカラ音と異音が鳴る
続いては「NintendoSwitchの内部からカラカラ音がなり、ファンの風がきたり来なかったらする」と問い合わせがありました。
分解して確認するとかなり大きなゴミが入っていました。

動画を見てみると、ファンが動いたり停止したりしていることが分かります。
この状態になるのはファンに粉塵や埃が溜まり、ファンが壊れてしまうことでなってしまいます。

他にも入った埃を全て取り除くと

こんなにも多くの埃の塊が出てきました。

清掃した後はファンを交換し、動作の確認を行なっていきます。
しっかりファンが動くようになりました。
ファンの交換なので、どちらの修理も最短1日〜長くても2日のお預かりとなります。
ゲームのデータもそのままでご返却が可能です。
Nintendo Switchのファンに異常が見られた場合は早めに修理した方が良い

ファンは内部の熱を排熱する重要な役割を果たしています。
ファンの回転に異常が見られると、排熱が上手くいかずに内部に熱がこもってしまい、本体のメイン基板の損傷やプラスチックフレームの湾曲によって内部の基板も曲がり、内部パーツの損傷にも繋がります。
なので、「Switchのファンが最近うるさい」、「ファンから異音がする」、「高温スリープのエラーが出る」
などの症状が見られた場合はまずはお気軽にご相談ください!

まとめ
いかかでしたでしょうか?
ファンの異音や動作不良をあまり放置しない方が良いというのが、記事を読んでいただいて分かっていただければ嬉しいです。
結構、重要な役割を果たしているのでファンの動作不良が後々に他の故障にも繋がります。
ゲームドクターでは今まで数百台規模でSwitchを修理してきた、プロのリペアスタッフが常駐しているので、修理完了までの期間も早くなるべく早くお客様の手元にSwitchをご返却させていただきます。
ファンの修理以外にも 「ゲームが読み込まない」、「充電不良」、「液晶破損」、「ジョイコンが読み込まない」「エラーコード」「水没」 などほぼ全ての故障に対して修理することが可能です。 Switchだけでなく、Switch Liteでも修理対応可能です。
基本的にデータも消さずに、最短1日〜で修理対応が可能で、全国どこからでも郵送修理対応が可能です。
まずは、お困りの方はお気軽にご相談ください!
>>ゲームドクターの評判を確認する方法はコチラから
*Twitterアプリに飛びます。過去のレビューは全て「いいね」しているので、そちらをご確認ください。
この記事の監修者
ゲームドクター リペアスタッフ
ゲームドクターでは基板修理などの高度な技術を持ったリペアスタッフが2名在籍。両スタッフがSwitchのみならずスマートフォンやパソコンなどの修理に5年程携わり、NintendoSwitchが発売されて以降、Switch修理の技術を取得。2年程、修理技術の向上に努め、昨年の2020年10月に専門の修理屋として独立。設立後、お陰様で現在までに数百台のSwitch/SwitchLiteの修理をさせていただきました。
これまで数千台規模のデバイス修理やNintendoSwitch/SwitchLiteを修理してきた経験を元に、読者に分かりやすく修理記事をまとめていきます。