• ゲームドクターの
    特徴
  • 修理の流れ
  • 修理実績
  • 無料見積もり
  • Switch買取・
    中古販売
    • Switch買取
    • Switch中古販売
  • よくある質問
  • 価格表
  • 特定商取引法に
    基づく表記
  • 会社情報

最短1日〜修理可能

修理実績

3000台以上

復旧率

91.7%以上

※2022/04〜05までの修理件数から算出

修理実績

Nintendo Switch / Switch Lite 専門修理

HOME > Nintendo Switch2 基板修理 > 【データそのまま】NintendoSwitch2の電源が入らない時の対処法

公開日:2025年09月07日 / 最終更新日:2025年09月07日 Nintendo Switch2 基板修理

【データそのまま】NintendoSwitch2の電源が入らない時の対処法

Switch/SwitchLite専門修理のゲームドクターです。

待望のNintendo Switch2(ニンテンドースイッチ)を手に入れて、夢中でゲームを楽しんでいたのに、突然電源が入らなくなってしまった。充電器を挿してもランプが点灯せず、画面は真っ暗なまま。何度電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わない…。そんな状況で、今まさに頭が真っ白になっているのではないでしょうか。

「昨日まで普通に遊べていたのに、なぜ?」
「もしかして、もう壊れてしまったのだろうか…」
「何より、今まで必死にプレイしてきたゲームのセーブデータはどうなってしまうのか?」

何百、何千時間と費やした大切なセーブデータは、お金には代えられない宝物です。

でも、諦めるのはまだ早いです。実は、Switch2の電源が入らなくなる原因はいろいろあり、中には自分で簡単に解決できるケースも少なくありません。単純なバッテリー切れや一時的なシステムフリーズが原因であることも多いんです。

この記事では、NintendoSwitch修理のプロ、ゲームドクターが「Switch2の電源が入らなくなってしまった時に考えられる原因」を一つずつ丁寧に説明し、「自分で試せる具体的な対処法」を順を追って詳しく解説していきます。

目次

  • 1 Nintendo Switch2の電源が入らない時に考えられる主な原因
    • 1.1 バッテリーの過放電・劣化
    • 1.2 充電関連のトラブル(ACアダプター・ケーブル・ドック)
    • 1.3 本体の一時的なフリーズ
    • 1.4 画面(ディスプレイ)の故障
    • 1.5 本体基板の故障
    • 1.6 高温・低温による保護機能
    • 1.7 SDカードやゲームソフトのエラー
  • 2 まずは落ち着いて試そう!自分でできる対処法7ステップ
    • 2.1 ステップ1:4時間以上の充電
    • 2.2 ステップ2:電源ボタンの長押し(強制再起動)
    • 2.3 ステップ3:充電口とケーブルの確認・清掃
    • 2.4 ステップ4:純正の充電器・ドックを使用する
    • 2.5 ステップ5:周辺機器をすべて取り外す
    • 2.6 ステップ6:テレビモードで出力してみる
    • 2.7 ステップ7:適切な温度環境で時間を置く
  • 3 対処法を試しても改善しない…故障の可能性が高いケース
    • 3.1 明らかな物理的損傷がある(画面割れ、本体の変形)
    • 3.2 水没させてしまった
    • 3.3 充電口から焦げた臭いがする
    • 3.4 特定の条件下で必ず電源が落ちる
  • 4 修理に出す前に知っておきたいこと
    • 4.1 メーカー修理(任天堂)のメリット・デメリット
    • 4.2 任天堂公式の修理費用について
    • 4.3 街中の専門修理店のメリット・デメリット
    • 4.4 修理店の選び方のポイント
      • 4.4.1 ポイント
  • 5 ゲームドクターで実際に行った修理事例を紹介
  • 6 よくある質問(FAQ)
  • 7 まとめ

Nintendo Switch2の電源が入らない時に考えられる主な原因

まず、やみくもに対処法を試す前に、なぜ電源が入らないのか、その原因を切り分けることが重要です。原因を推測することで、より効果的な対処ができるようになります。

バッテリーの過放電・劣化

最もよくある原因の一つが、バッテリー関連のトラブルです。Switch2を長期間プレイせずに放置していた場合、バッテリーが完全に放電しきってしまう「過放電」状態になることがあります。過放電状態になると、通常の充電を始めてもすぐには起動せず、ある程度の充電時間が必要になります。

また、長年使い続けることでバッテリーは自然に劣化していきます。まだ発売されて間もないので、その心配はしなくてもいいですが、充放電を繰り返すことで最大充電容量が減少し、最終的には充電しても電源を維持できなくなることがあります。

充電関連のトラブル(ACアダプター・ケーブル・ドック)

本体ではなく、充電に使っている周辺機器に問題があるケースも非常に多いです。

ACアダプターの故障:見た目は問題なくても、内部で故障している可能性があります。

充電ポートの汚れや破損: Switch2本体のUSB-Cポートにホコリが溜まっていたり、異物が詰まっていたりすると、正常に電気が供給されません。また、ケーブルの抜き差しを繰り返すことで、ポート内部が物理的に破損してしまうこともあります。

非純正充電器の使用: 安価な非純正の充電器やケーブルは、電圧や電流が不安定な場合があります。これが原因で本体の充電制御チップにダメージを与え、充電できなくなる深刻な故障につながるリスクがあります。

本体の一時的なフリーズ

ソフトウェアやシステムに一時的な不具合が発生し、フリーズしてしまうことがあります。この状態では、画面が真っ暗なままで電源が落ちているように見えますが、内部的にはシステムが停止しているだけです。この場合、物理的な故障ではないため、下記で紹介する簡単な操作で復旧できる可能性があります。

画面(ディスプレイ)の故障

「電源が入らない」と感じていても、実は「電源は入っているが、画面が映っていない」だけというケースもあります。

落下などの衝撃で液晶ディスプレイやバックライトが故障すると、画面は真っ暗なままです。しかし、内部では正常に起動しているため、タッチ音が鳴ったり、Joy-Conを接続した時の感触があったりします。1この場合、ドックに接続してテレビに出力してみることで、本体が正常かどうかを判断できます。

特にSwitch2は有機ELディスプレイのため、画面が真っ暗になる症状などが発生しやすいです。

【修理屋が解説】新型Switchの有機EL液晶(画面)は割れやすい!?

本体基板の故障

最も深刻なのが、本体内部のメイン基板(マザーボード)が物理的に故障しているケースです。

落下や強い衝撃:内部の精密なチップや回路が破損してしまうことがあります。

水没:水分が基板に侵入すると、回路がショートして様々な部品が故障します。ジュースやお茶などをこぼした場合、糖分などが原因で腐食が進み、さらに状況は悪化します。

充電ICチップの破損: 前述の非純正充電器の使用や、電力供給が不安定なモバイルバッテリーの使用などが原因で、充電を制御する重要なチップが焼損してしまうことがあります。

基板が故障した場合、部品交換などの専門的な修理が必要不可欠です。

【データ残せます】NintendoSwitch2が水没した時の対処法と修理方法

高温・低温による保護機能

Switch2には、本体が異常な温度になった際に自身を保護するためのセーフティ機能が搭載されています。真夏の車内や直射日光の当たる場所に放置して高温になった場合や、逆に冬場の極端に寒い環境では、この保護機能が作動して電源が入らなくなることがあります。これは故障ではなく、本体が適切な温度に戻れば自然に解除されます。

ちなみにですが、Switch2の動作温度は「温度:5~35℃/湿度:20~80%」となります。

SDカードやゲームソフトのエラー

頻度は低いですが、挿入しているmicroSDカードやゲームカードに不具合がある場合、それが原因で起動が正常に進まず、電源が入らないように見えることがあります。カードの読み込みエラーがシステムの起動を妨げている状態です。

まずは落ち着いて試そう!自分でできる対処法7ステップ

原因がある程度推測できたら、実際に以下の対処法を試してみましょう。簡単なものから順番に、一つずつ丁寧に行うことが解決への近道です。

ステップ1:4時間以上の充電

バッテリーの過放電が疑われる場合、まずはとにかく充電をすることが基本です。ただし、完全に放電しきったバッテリーは、回復にある程度の時間が必要です。

かぐねぇ

1:必ず純正のACアダプターとUSB-Cケーブルを用意します。
2:Switch2本体に直接ACアダプターを接続します。(ドック経由ではなく)
3:この状態で、最低でも4時間はそのまま放置してください。

数分や1〜2時間では回復しないことも多いため、焦らずにじっくりと時間を置くことが重要です。
4時間後、再度電源ボタンを押してみてください。

ステップ2:電源ボタンの長押し(強制再起動)

一時的なフリーズが原因の場合、強制再起動で改善する可能性があります。

かぐねぇ

1:Switch2に接続されているJoy-Conや、挿入されているゲームカード、microSDカードを一度すべて取り外します。
2:電源ボタンを12秒以上、長押しし続けてください。
3:長押しした後、一度ボタンから指を離します。
4:数秒待ってから、もう一度電源ボタンを押してみてください。

もしフリーズが原因であれば、これでNintendoのロゴが表示され、正常に起動するはずです。

ステップ3:充電口とケーブルの確認・清掃

物理的な接続不良も考えられます。本体のUSB-Cポートと、充電ケーブルの端子部分をよく見てみましょう。

ポートの確認: スマートフォンのライトなどで照らし、中にホコリやゴミ、お菓子のクズなどが詰まっていないか確認します。
もし汚れが見える場合は、爪楊枝やエアダスターなどで優しく取り除いてください。
ただし、内部の端子を傷つけないよう、金属製のピンセットなどを使うのは避けてください。

ケーブルの確認: ケーブルの被膜が破れていたり、根元がぐらついたりしていないか確認します。
別のUSB-C機器(スマートフォンなど)があれば、そのケーブルでSwitch2が充電できるか試してみるのも有効な切り分け方法です。

ステップ4:純正の充電器・ドックを使用する

普段、非純正の充電器を使っている場合は、必ず一度、Switch2に付属していた純正のACアダプターとドックを使ってもう一度充電や起動を試してください。
非純正品が原因で、一時的に本体が充電を受け付けなくなっている可能性があります。純正品で試すことで、問題が充電器側にあるのか、本体側にあるのかを切り分け可能です。

ステップ5:周辺機器をすべて取り外す

ゲームカードやmicroSDカードのエラーが起動を妨げている可能性も考えられます。

りっちゃん

1:本体の電源が完全にオフになっていることを確認します。
2:ゲームカードスロットからゲームカードを抜きます。
3:スタンドの裏にあるmicroSDカードスロットから、microSDカードを抜きます。
4:左右のJoy-Conも本体から取り外します。

この状態で、ACアダプターを接続し、充電が開始されるか、または電源ボタンで起動するかを確認します。

もしこれで起動した場合、取り外したカードのいずれかに問題がある可能性が高いです。

ステップ6:テレビモードで出力してみる

本体の画面は真っ暗でも、内部では起動している「画面の故障」を疑う場合に有効な切り分け方法です。

りっちゃん

1:純正のドックに、純正のACアダプターとHDMIケーブルを接続します。
2 :ドックのランプが緑色に点灯することを確認します。
3:Switch2本体をドックにゆっくりと差し込みます。
4:テレビの入力を、Switch2を接続したHDMIに切り替えます。

これでテレビ画面にゲームの映像が映し出されれば、故障の原因は本体の液晶ディスプレイにあると特定できます。

ステップ7:適切な温度環境で時間を置く

本体が極端に熱かったり、冷たかったりする場合は、保護機能が作動している可能性があります。

高温の場合: 直射日光の当たらない、風通しの良い涼しい場所で数時間放置し、本体の熱が完全に冷めるのを待ちます。

低温の場合: 暖かい室内(暖房器具の真ん前などは避ける)に数時間置き、本体が常温に戻るのを待ちます。急激な温度変化は結露の原因にもなるため、ゆっくりと温度に慣れさせることが重要です。

本体が常温に戻ってから、再度充電や起動を試してみてください。

対処法を試しても改善しない…故障の可能性が高いケース

上記の対処法をすべて試しても状況が全く変わらない場合、残念ながら内部パーツが物理的に故障している可能性が高いです。特に以下のような状況では、専門家による修理が必要です。

明らかな物理的損傷がある(画面割れ、本体の変形)

本体を落としてしまい、画面が割れていたり、本体が曲がっていたりする場合は、内部の基板や液晶も深刻なダメージを負っている可能性が極めて高いです。

水没させてしまった

お風呂に落とした、ジュースをこぼしたなど、水没が原因の場合は時間との勝負です。内部で腐食が進行する前に、速やかに専門の修理店に相談することが重要です。通電させようとするとショートして被害が拡大するため、絶対に充電や電源オンを試さないでください。

充電口から焦げた臭いがする

充電ポート周辺から異臭がする場合、内部の回路がショートして焼損している可能性があります。火災の危険もあるため、直ちに使用を中止し、コンセントから抜いてください。

特定の条件下で必ず電源が落ちる

例えば、特定のゲームを起動した時や、本体に少し振動が加わった時などに必ず電源が落ちる場合、基板上の特定のチップやハンダが劣化・破損していることが考えられます。

このような症状が見られる場合、自分での分解・修理は非常に危険です。かえって状態を悪化させ、修理不可能にしてしまうリスクもあるため、信頼できるプロに任せるのが最善の選択です。

修理に出す前に知っておきたいこと

いよいよ修理を検討する段階になった時、主な選択肢は「メーカー修理」と「街中の専門修理店」の2つです。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分の状況に合わせて最適な方を選びましょう。

メーカー修理(任天堂)のメリット・デメリット

メリット:

・公式の修理サービスであるという絶対的な安心感。
・交換部品はすべて純正品。
・修理後の品質が保証される。

デメリット:

・原則として、電源が入らない場合は本体内のデータは初期化されてしまう。セーブデータを最優先に考える場合、これは最大のデメリットです。
・修理に日数がかかる場合がある。(数週間かかることも)
・保証期間が過ぎていると、修理費用が高額になることがある。

任天堂公式の修理費用について

任天堂の公式サポートサイトによると、Nintendo Switch 2の修理費用は以下のとおりです。

Nintendo Switch 2本体の修理費用(税込):

・CPU基板の交換(電源が入らない、画面が止まる、充電ができない、ゲームが読み込めないなど):27,500円
・液晶ユニットの交換(画面の割れ、映像不良、タッチ操作不良など):15,400円
・その他の部品交換(ゲームカードスロット、USB端子、バッテリーなど):9,900円
・イヤホン端子、SDカードスロット、スピーカーなどの修理:7,150円

Joy-Con 2の修理費用:

・スティック、ボタン操作不良、バッテリー交換など:3,960円(1本あたり)

Nintendo Switch 2 ドックの修理費用:

・TVに映像が出ない場合:6,930円

これらの費用は参考価格であり、実際の修理内容によって変動する場合があります。また、保証期間内であれば無償修理の対象となる場合もあります。

街中の専門修理店のメリット・デメリット

メリット:

・データを初期化せず、基板修理などで故障箇所のみを修理してくれる可能性が高い。(これが最大のメリット)
・メーカーよりも修理スピードが早い場合が多い。(即日〜数日)

デメリット:

・一度でも非正規の修理店で分解すると、その後メーカーの保証や修理が一切受けられなくなる。
・店舗によって技術力や使用する部品の品質にばらつきがある。
・修理費用は店舗によって異なる。

修理店の選び方のポイント

もし、セーブデータを何よりも優先するなら、第三者修理店が有力な選択肢となります。しかし、どの店でも良いわけではありません。信頼できる店舗を選ぶためには、以下の点を確認しましょう。

ポイント

・豊富な修理実績: 特に基板修理など、高度な技術を要する修理の実績が豊富か。
・明確な料金体系: 修理前に見積もりを提示し、追加料金などについてもしっかり説明してくれるか。
・修理後の保証: 修理した箇所に対して、独自の保証を設けているか。
・口コミや評判: 実際に利用した人のレビューを確認する。

ゲームドクターでは、実際に電源が入らなくなってしまったSwitchの修理依頼を数多くいただいております。

例えば、充電口(USB-Cポート)の破損が原因で充電ができなくなり、電源が入らなくなったケース。この場合、メーカー修理では基板交換となりデータは消えてしまいますが、当店では破損したポートのみを基板修理等で交換するため、データはそのままの状態で修理が可能です。

【保存版】Nintendo Switchが充電できない時の原因と対策【修理プロ監修】

また、ジュースをこぼして水没してしまったSwitchの修理実績も豊富です。特殊な洗浄液と機器を用いて基板を丁寧に洗浄し、ショートしてしまったチップを特定・交換することで、多くの場合データを復旧させることに成功しています。お客様からは「もう諦めていたデータを救ってもらえて本当に嬉しい」という声を多数いただいています。

バッテリーの劣化が原因のケースでは、高品質な互換バッテリーに交換することで、購入当初のような快適なプレイ環境を取り戻すことができます。これらの修理は、状態にもよりますが、最短即日で返却することも可能です。

>>データを消さずにNintendo Switchの修理を依頼する場合はコチラから
*お見積りは無料です!

>>ゲームドクターの評判を確認する方法はコチラから
*Twitterアプリに飛びます。過去のレビューは全て「いいね」しているので、そちらをご確認ください!

ゲームドクターで実際に行った修理事例を紹介

今回は「突然、電源が入らなくなったNintendoSwitch2」となります。
依頼者様からは「どうしてもデータを残してほしい」とのことで、依頼をいただきました。

早速分解をしていきます。

分解をすると1枚目の写真の銀色のシールドが白くなっているのが分かると思います。
この白い付着物は水没の後になります。

恐らくですが、知らず内に水分が侵入し、それが原因で基板がショートし、壊れてしまったことが考えれます。

早速、点検をしていきます。

確認をすると、2つのICチップの内部が腐食していたので、交換と再リボールを行い、電圧を測定した所、通常に戻っていたので、組み立て電源が入るかを確認していきます。

セーブデータもそのままで、修理も2日ほどで完了しました。

よくある質問(FAQ)

修理にはどれくらい時間がかかりますか?

故障内容によって異なります。バッテリー交換や充電口の修理など、比較的軽微なものであれば、店舗に直接お持ち込みいただければ最短1日〜2日で完了します。基板の複雑な修理や水没修理の場合は、3日〜1週間程度お時間をいただくことがあります。

修理費用はいくらくらいですか?

費用も故障箇所によって大きく変動します。簡単なパーツ交換であれば数千円〜1万円前後から、基板修理など高度な作業が必要な場合は2万円〜になることもあります。ゲームドクターでは、作業前に必ず詳細な見積もりを提示し、了承をいただいてから修理を開始しますので安心してください。

ゲームドクター価格表

セーブデータは本当に消えませんか?

ゲームドクターでは、データを保存している基板の修理を専門としており、「データ復旧」を最優先に作業を行います。故障したパーツのみを交換・修理するため、原則としてセーブデータが消えることはありません。ただし、基板の損傷が極めて激しい場合など、100%の保証はできかねるケースもあります。その際は、修理前にリスクについてもしっかりと説明いたします。

自分で分解して修理するのは危険ですか?

はい、非常に危険です。Switch2の内部構造は極めて精密であり、専門的な知識や工具なしで分解すると、他の正常なパーツまで破損させてしまうリスクが非常に高いです。最悪の場合、ショートさせて完全に修理不可能な状態にしてしまうこともあります。自分での分解は絶対に避けてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、電源が入らないNintendo Switch2の正しい対処法と、修理方法について詳しく解説してきました。

データのバックアップを取っていたり、データが依頼場合は公式に修理を依頼する形でもいいと思いますが、どうしてもデータが必要な場合はゲームドクターのような専門の修理店に依頼されることをオススメします。

ゲームドクターは今まで3000台以上のSwitchを修理してきた、プロのリペアスタッフが常駐しています。

様々な故障内容に対応しており、「ゲームが読み込まない」、「充電ができない」「高温スリープ」、「水没」、「電源が入らない」、「エラーコード解除」 などほぼ全ての故障に対して修理することが可能です。
SwitchやSwitchLite・Switch(有機ELモデル)・最新のSwitch2にも対応しております。

基本的にデータも消さずに、最短1日〜で修理対応が可能で、全国どこからでも郵送修理対応が可能です。

まずは、お困りの方はお気軽にご相談ください!

>>データを消さずにNintendo Switchの修理を依頼する場合はコチラから
*お見積りは無料です!

>>ゲームドクターの評判を確認する方法はコチラから
*Twitterアプリに飛びます。過去のレビューは全て「いいね」しているので、そちらをご確認ください!

関連記事

この記事の監修者

ゲームドクター リペアスタッフ

ゲームドクターでは基板修理などの高度な技術を持ったリペアスタッフが2名在籍。両スタッフがSwitchのみならずスマートフォンやパソコンなどの修理に5年程携わり、NintendoSwitchが発売されて以降、Switch修理の技術を取得。2年程、修理技術の向上に努め、昨年の2020年10月に専門の修理屋として独立。設立後、お陰様で現在までに数百台のSwitch/SwitchLiteの修理をさせていただきました。
これまで数千台規模のデバイス修理やNintendoSwitch/SwitchLiteを修理してきた経験を元に、読者に分かりやすく修理記事をまとめていきます。

よくある質問

よくある質問

⾒積り依頼はどのようにしたらいいですか?

お⾒積もりはメールもしくは公式LINE@から可能です。問い合わせ段階の⾒積もりは“無料”となります。

⾒積り後のキャンセルは可能ですか?

メールやLINE@の段階では可能です。修理完了後のキャンセルはできませんので、予めご了承ください。

ゲームデータは消えませんか?

ゲームドクターの修理では基本的にゲームデータが消えることはありません。Switch内部のメモリが⽣きていれば、起動ができなくなるような重度のトラブルでもデータは残っています。ゲームドクターでは、修理作業上でデータ領域には⼀切触れませんので、作業が原因でデータが消えることはありません。ただし、精密機器である以上ごく稀ですが、分解した後に動かなくなってしまい、結果としてデータが取り出せなくなることがあります。⼼配な⽅は事前のバックアップを推奨致します。

修理後のキャンセルはできますか?

修理完了後のキャンセルは出来ません。キャンセルはお見積もりもしくは修理前の段階のみ可能です。

ゲームデータのバックアップはどのように取ればいい?

Nintendoの公式ページに詳しい記載がありますので、そちらをご覧ください。
https://www.nintendo.co.jp/support/switch/data_management/index.html

修理不可の場合、料⾦はかかりますか?

修理不可の場合のご料⾦は⼀切発⽣致しません。ただし、往復送料はお客様ご負担となります。

修理に出したSwitchは戻ってくるまで期間はどれぐらい?

往復輸送期間抜きで最短1⽇〜最⼤7⽇程度です。起動不良や⽔没などの重度破損でなければ、1⽇〜2⽇でご返送となります。

修理後のお⽀払いはどのようにしますか?

佐川郵便の”代⾦引換”となります。現金もしくはクレジットカードにてお支払い可能です。

修理後の保証はありますか?

修理後の保証は1ヶ⽉間あります。ただし元々、電源が⼊らない、⽔没などの重度破損(基板修理)の場合は基本的にデータのバックアップ⽬的となるため、修理後の保証をお付けすることができません。

修理後もメーカーの保証を受けられますか?

基本的には、受けられません。分解・修理をしたSwitchの多くの場合は、メーカー保証対象外となります。

個人情報が心配なのですが

当店では動作確認時も含め、お客様の個人情報に触れる操作は一切行いません。 また、お客様の個人情報に関しては適切な管理方法で保管しておりますので、ご安心ください。

持ち込みでも修理可能ですか?

基本的に郵送のみのご対応になります。事前に来店時間などをご連絡いただいておりましたら、持ち込み修理の対応も一部行なっております。

未成年ですが修理受付は可能ですか?

未成年者(18歳未満)の方による修理のお申し込みには、保護者様の同意が必要です。『修理に関する注意事項』をお読み頂き、修理にご同意いただける場合は『修理に関する同意書』の必要事項を保護者様にご記入いただき、本体と一緒に同梱いただけましたら、修理受付可能です。

クレジットカードは使えますか?

代金引換時にクレジットカードもご利用可能です。

他の修理店で直らなかった端末も直せますか?

他店で直らなかった修理も弊社の方で復旧した事例は多くあります。諦めずにご相談くださいませ。

自分で分解してしまったのですが、修理できますか?

可能でございます。

メーカーでデータが消えると言われました。ゲームデータを消さずに対応可能ですか?

メーカー様では基板交換を行う可能性があるため、データが消えることがありますが、ゲームドクターではデータはそのままで基板修理を行いますので、復旧すればゲームデータは全てそのままです。

フォートナイトのボイスチャットが使えません。

フォートナイトのボイスチャット機能の不具合に関してはゲーム側の問題であることが殆どなので、修理での改善が難しいです。ゲーム会社様もしくはメーカー様へ直接お問い合わせくださいませ。

〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀1-14-1
平和相互肥後橋ビル404
Game Doctor

修理の風景やタメになる情報を発信!

総SNSフォロワー数13万人突破!

  • Twitter
  • instagram
  • YouTube
  • TikTok
  • 価格表
  • ゲームドクターの特徴
  • 修理の流れ
  • 修理実績
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会社情報
  • PR・広報 お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
無料見積もり

Copyright © Switch修理のゲームドクター All Rights Reserved.