
Nintendo Switch 水没修理
【復旧率90%以上】Switch(有機ELモデル)が水没した時の対処法
Switch/SwitchLite専門修理のゲームドクターです。
先日、「去年購入したSwitch(有機ELモデル)が水没して電源が入らなくなってしまった」と問い合わせがありました。
旧型SwitchやSwitchLiteの水没の案件が今まで多かったですが、Switch(有機ELモデル)の水没案件も少しづつですが増えてきました。
Switchは防水性能がないため、水に非常に弱く少しの水滴でも水没してしまいます。
また、水没すると電源が入らなくなることが多く、公式の修理だと中のデータを取り出すことは難しくなります。
しかし、ゲームドクターであればゲームデータをそのままに修理することが可能です。
今回は「Switchが水没してしまった時の対処法」と「実際に水没したSwitchを修理する方法」をご紹介していきたいと思います。
目次
Nintendo Switch(有機ELモデル)が水没した時にやってはいけないこと
冒頭でもお伝えしたようにSwitchには防水性能がありません。
なので、よくある水没事例として
・鞄の中で水が溢れて一緒に入れていたSwitchが濡れた
・洗面台やトイレに落とした
・窓際に置いていたら結露や雨に濡れた
などなど、状況は様々です。
そして、Switchが水没してしまったと思ったら、まず下記のことは絶対にしないでください。
・本体の水を落とすために揺らして水を切る
・ドライヤーなどで一気に乾かす
この3つのことは絶対にやってはいけません。
順番に理由とどうするべきかを解説していきます。
やってはいけないこと①:電源を入れたり・充電をしたりする
まず、「電源を入れたり・充電をしたり」すると、中に水が入っていた場合ショートする可能性が非常に高くなります。
電源が付いている場合、可能であればすぐにバックアップを取るのが最善ですが、殆どの方が通常使用してしまいます。
この行為は最もやってはいけない行為となります。
なので、水没して電源が入らなかった場合で、データが必要な場合、そのままにして修理店に持ち運ぶことをオススメします。
やってはいけないこと②:本体の水を落とすために揺らして水を切る
次に、本体の水を落とすために揺らして水を切ったりすると、中に水が入っていた場合、まだ水没してしない場所にまで水没の範囲が及んでしまうことがあります。
最悪それが原因で電源回路などがショートすることもあります。
水没した時は修理に出すまで平坦な場所に平行におくようにしてください。
やってはいけないこと③:ドライヤーなどで一気に乾かす
これもやりがちなのですが、水没した時は乾かせば直るは”ウソ”です。
完全に乾いてしまうとと次に腐食や錆が出て中の部品を急速に劣化させてしまいます。
修理屋目線で言うと意外と水に少し濡れていた方が復旧率は高いです。
あと、ドライヤーを使用するとさじ加減が分からず、熱で本体を壊してしまうこともあります。
なので、ドライヤーなどで乾かす行為はNGです。
では、続いてゲームドクターに実際に運び込まれてきた「水没したSwitch(有機ELモデル)」の修理方法を見ていきましょう。
>>データを消さずにNintendo Switchの修理を依頼する場合はコチラから
*お見積りは無料です!
>>ゲームドクターの評判を確認する方法はコチラから
*Twitterアプリに飛びます。過去のレビューは全て「いいね」しているので、そちらをご確認ください!
水没したNintendo Switch(有機ELモデル)を修理する
今回運び込まれて来たのは「机に置いていたSwitchに水をこぼしてしまい、そのまま電源が入らなくなってしまった」、Switch(有機ELモデル)です。
修理前の状態はこんな感じです。
電源が全く入らない状態です。
ここから分解を行い修理を進めていきます。
顕微鏡で確認すると、オーディオ制御チップの周りに腐食が見られました。
上の白い箇所が腐食がある所になります。
ここから水没特殊洗浄と損傷しているICチップを交換していきます。
修理が完了し、ICチップの電圧などを測定後、問題なければ組み立てを行い起動するかを確認していきます。
しっかり起動するようになりました。
もちろんゲームデータもそのままで修理完了となります。
水没は破損が酷いと復旧まで少しお時間がかかることがありますが、最短2日〜長くても5日以内にはご返却となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
水没してしまい電源が入らなくなってしまうと焦るとは思いますが、前半で紹介した対処法をしっかり行い、修理に持ち込めば復旧する可能性は高いです。
復旧後はゲームデータのバックアップを取り、新しいSwitchへのデータ移行を推奨しています。
*復旧しても部品の劣化は止められないので、時間が経つと再度電源が入らないなどのトラブルになってしまう可能性があるため。
ゲームドクターは今まで数百台規模でSwitchを修理してきた、プロのリペアスタッフが常駐しています。
様々な故障内容に対応しており、「ゲームが読み込まない」、「充電ができない」「高温スリープ」、「水没」、「電源が入らない」、「エラーコード解除」 などほぼ全ての故障に対して修理することが可能です。
SwitchやSwitchLite・最新のSwitch(有機ELモデル)にも対応しております。
基本的にデータも消さずに、最短1日〜で修理対応が可能で、全国どこからでも郵送修理対応が可能です。
まずは、お困りの方はお気軽にご相談ください!
>>データを消さずにNintendo Switchの修理を依頼する場合はコチラから
*お見積りは無料です!
>>ゲームドクターの評判を確認する方法はコチラから
*Twitterアプリに飛びます。過去のレビューは全て「いいね」しているので、そちらをご確認ください!
この記事の監修者
ゲームドクター リペアスタッフ
ゲームドクターでは基板修理などの高度な技術を持ったリペアスタッフが2名在籍。両スタッフがSwitchのみならずスマートフォンやパソコンなどの修理に5年程携わり、NintendoSwitchが発売されて以降、Switch修理の技術を取得。2年程、修理技術の向上に努め、昨年の2020年10月に専門の修理屋として独立。設立後、お陰様で現在までに数百台のSwitch/SwitchLiteの修理をさせていただきました。
これまで数千台規模のデバイス修理やNintendoSwitch/SwitchLiteを修理してきた経験を元に、読者に分かりやすく修理記事をまとめていきます。