
Nintendo Switch SDカードの修理
【認識しない】SwitchにSDカードが読み込まない場合の対処法
Switch/SwitchLite修理専門のゲームドクターです。
「Nintendo SwitchにSDカードが読み込まなくなった」、「読み込んでも勝手にSDカードが抜かれたと表示される」
などの症状になってしまっていませんか?
SDカードにはダウンロードソフトデータや画像や動画が保存でき、特にダウンロード版で遊ぶ機会が多い方は読み込まないと結構致命的です。
このSDカード読み込み不良はゲームドクターの問い合わせでもよくあり、今回は「SDカードが読み込まなくなる理由」と「その対処法と修理の過程」をご紹介していきます。
目次
Nintendo SwitchにSDカードが読み込まない・認識しない理由
任天堂スイッチのSDカードが読み込まなくなると上の画像のように、SDカードが差さっているにも関わらず、SDカードが設定画面上で挿入されていないことになります。
その他にも次の画像のように何もしていないのに「SDカードが抜かれました」と警告が出てしまうこともあります。
このようなトラブルがSDカード読み込み不良となります。
これになってしまう原因として、「SDスロットの破損」もしくは「SDスロットの部品コネクター」が原因となり、基本的にSDカードの抜き差しのし過ぎもしくは、経年劣化や本体への衝撃などのよる破損が考えられます。
壊れてしまうと修理しないといけなくなるのですが、本当にSDカードスロットが悪いのかどうかをまずは判断する必要があります。
Nintendo SwitchのSDカードを修理する前に確認すること
まず、「SDカード自体が壊れている」可能性もあるので、SDカードを複数枚持っていれば何枚かで確認するようにしてください。
SDカードも読み込み部分の摩耗により読みにくくなったりすることもあります。
全てのSDカードで読み込まなかった場合、一度Swicthを再起動し再度同じように試してください。システム的な問題で読み込んで無い可能性もあります。
それでも解決しない場合は修理する必要があります。
では、続いて「SDカードが読み込まないSwitchを修理する方法」をご紹介していきます。
ちなみにゲームデータはそのままで修理が可能です。
>>データを消さずにNintendo Switchの修理を依頼する場合はコチラから
*お見積りは無料です!
>>ゲームドクターの評判を確認する方法はコチラから
*Twitterアプリに飛びます。過去のレビューは全て「いいね」しているので、そちらをご確認ください!
Nintendo SwitchのSDカードスロットを交換・修理する
冒頭でも説明したようにSDカードの読み込み不良による破損において「SDスロットの破損」もしくは「SDスロットの部品コネクター破損」があります。
今回は修理事例を2つほど紹介していきます。
Nintendo SwitchにSDカード認識したりしなかったりする
最初に運び込まれてきたのは、「SDカードが読んだり読まなかったりするNintendo Switch」です。
SDスロットの破損の場合は破損したSDスロットを取り外し、新しいSDスロットに交換をしていきます。
Switchの背面プラスチックカバーを外すと、すぐにSDスロットは取り外しすることが可能です。
Switchの修理の中でも最も簡単な修理にはなりますが、コネクターを外す時やつける時には注意が必要です。自己修理は簡単とはいえ、オススメはあまりしません。
こちらがSDスロットの部品となります。
これを新品に交換し、通常であれば交換作業はここで完了となります。
しかし今回のSwitchはスロットを交換しても読み込まなかったので、コネクターをチャックしていきます。
もし、SDスロットを交換して直らなければ、SDスロットを取り付けているコネクターが壊れていることになります。
このコネクターの足がSDカードを抜き差しの動きで半田割れを起こし取れてしまいます。
コネクターの足が破損した場合は、再度足を半田で取り付けていくのですが、周りにプラスチック製の部品も多くあるので溶かさないように慎重に行なっていきます。
問題なく作業が終われば組み立てて読み込みを確認していきます。
読み込みが確認できれば作業は完了となります。
*元のSDスロットに戻すと読み込みができなかったので、今回はコネクターとSDスロットの両方の修理が必要でした。
他社で復旧しなかったSDカード読み込み不良のNintendo Switch
続いては他社の同業者様でSDスロットの交換を行い復旧しなかったNintendo Switcnです。
この場合は基本的にコネクターピンの故障になるので、基板を検査していきます。
画像では分かりにくいですが、コネクターの足が半田割れを起こしているので、修復作業を行なっていきます。
こちらも慎重にピンの修正を行い、再度読み込みテストを行います。
無事、読み込むようになりました。
こちらのSwitchはSDカードスロット自体は元のパーツで問題無かったので、コネクターの修理のみとなりました。
ここまでの修理時間は1日〜2日(往復輸送期間抜き)でデータもそのままで修理完了です。
念の為、勝手にSDカードが抜かれたりのエラーが発生しないかの動作検証も行なってご返送となります。
Nintendo Switch専門修理 よくある故障内容と修理方法を解説
Nintendo SwitchのSDカードスロットを壊れにくくするの方法
SwitchのSDカードスロットの経年劣化などによる破損は防ぐことは難しいですが、その他の破損リスクを下げる対策は可能です。
・入りくい場合は無理に差さずに一度抜いてから再度垂直に入れる
・変形したり欠けたりしているSDカードは挿入しない
この3つのことを守っていただくと、壊れるリスクはかなり低くなります。
是非、今壊れていない方も修理した後の人も参考にしていただければと思います。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
SDスロットが壊れてしまうとダウンロードデータなどが読み込めなくなるので、かなり不便します。
最後に書いた対策などはしっかり守っていただき、なるべく壊さないようにして、万が一壊れてしまった場合はお気軽にご連絡ください。
ゲームドクターでは今まで数百台規模でSwitchを修理してきた、プロのリペアスタッフが常駐しているので、修理完了までの期間も早くなるべく早くお客様の手元にSwitchをご返却させていただきます。
SDスロット修理以外にも 「ゲームが読み込まない」、「高温スリープ」、「液晶破損」、「充電ができない」、「電源が入らない」、「ジョイコンが読み込まない」「エラーコード」 などほぼ全ての故障に対して修理することが可能です。 Switchだけでなく、Switch Liteでも修理対応可能です。
基本的にデータも消さずに、最短1日〜で修理対応が可能で、全国どこからでも郵送修理対応が可能です。
まずは、お困りの方はお気軽にご相談ください!
>>データを消さずにNintendo Switchの修理を依頼する場合はコチラから
*お見積りは無料です!
>>ゲームドクターの評判を確認する方法はコチラから
*Twitterアプリに飛びます。過去のレビューは全て「いいね」しているので、そちらをご確認ください!
●【ゲームドクター】修理の特徴を動画で分かりやすく見る↓↓↓
この記事の監修者
ゲームドクター リペアスタッフ
ゲームドクターでは基板修理などの高度な技術を持ったリペアスタッフが2名在住。両スタッフがSwitchのみならずスマートフォンやパソコンなどの修理に5年程携わり、NintendoSwitchが発売されて以降、Switch修理の技術を取得。2年程、修理技術の向上に努め、昨年の2020年10月に専門の修理屋として独立。設立後、お陰様で現在までに数百台のSwitch/SwitchLiteの修理をさせていただきました。
これまで数千台規模のデバイス修理やNintendoSwitch/SwitchLiteを修理してきた経験を元に、読者に分かりやすく修理記事をまとめていきます。